ニッケ ”声”を明日につなげる ニッケをクリエイト! プロモーション MOVIE

事業内容

ウールについて

毛織物ができるまで


前紡
スライバーを数本ずつダブリング(併合)、ドラフト(引延し)の操作を繰り返しながら徐々に細くし、均一な粗糸をつくります。


精紡
精紡機で糸の太さまで引き伸ばし撚りをかけます。出来あがった糸を単糸と呼びます。


糸染(コーン染)
糸(単糸・双糸)の状態で染色します。


合糸・撚糸
2本の単糸を撚り合わせ双糸にします。これで「原毛から糸」までの工程が終わりです。

 


整経
織物に使用する経糸を準備する工程です。設計通りに織り上がるように、約5,000本の経糸を順番に揃え、ビームと呼ばれる芯に巻き取り、織機に登機できる状態にする準備の工程です。


織絨
織物を織る工程です。織機を用いて、前工程で準備した経糸に緯糸を打ち込みますが、印南工場ではこれを空気の力で行う「エアジェット織機」を導入しています。 最新鋭のエアジェット織機では、毎分700本の緯糸を打ち込める能力を持っています。

 

工程3へ

 

ページトップへ