INTERVIEW.03

motif

motif

メイン画像

人の健康に役立てる
メディカル素材の開発に従事。
自分らしく働くことができる
職場環境。

scroll

E.T.

研究開発センター 素材・技術開発室
理工学研究科 修了 / 2018年入社

career

入社後、研究開発センター素材・技術開発室に配属。グループ会社の要素技術を学んだ後、現在は主にメディカル素材の開発を続けている。

INTERVIEW.01

現在の主な仕事内容を
教えてください。

現在メディカル素材の開発に従事しており、すでに商品化している細胞培養基材の改良を行っています。この製品はゼラチン100%からなる不織布で、細胞の生育に適しているとともにピンセットでつまめる程度の強度があるのが特徴で、薬の副作用の評価や細胞シートとして生体への移植などに活用できるものです。しかし製品としての課題も多く残っているため、ユーザーである大学の先生や企業の方に意見を伺い、問題点を抽出しながら改良品の開発に当たっています。具体的には、不織布の糸を作る際の製造条件やその後の加工条件を検討したり、医師による開発品の動物試験に同席して使用感の確認を行ったりしています。

INTERVIEW.01のワークシーン

INTERVIEW.02

仕事のやりがいを
教えてください。

ユーザーが求める製品を開発できたときにやりがいを感じます。開発は実験室で進めるだけでなく、開発サンプルの使用感をユーザーである企業や大学へヒアリングに行ったりもします。メディカル素材なので動物試験を行って評価することもあり、そこに私も同席して自分の目で開発品の効果を確認できるのを、非常に楽しく感じています。私は幼い頃は看護師になるのが夢で人の健康に関わる仕事に興味があったため、将来的に健康に役立つメディカル素材の開発ができていることにとても満足しています。

INTERVIEW.02のワークシーン

INTERVIEW.03

今後の夢・目標を
教えてください。

現在手掛けている開発品を世の中に出すことが当面の目標です。仕事では先輩社員とチームを組むことが多いのですが、今後は後輩とのチームで開発に取り組んでみたいですね。これまでたくさんの先輩たちに指導していただいた分、次は私がしっかりアドバイスやフォローを行う役割を担っていきたいと考えています。

INTERVIEW.03のワークシーン

INTERVIEW.04

職場メンバーとの関係性を
教えてください。

一つの開発テーマに対して数名でチームを組み、担当ごとの進捗を共有しながら開発を進めています。研究開発センターには様々なバックグラウンドを持つ幅広い年代のメンバーが在籍していて、疑問点が出てきた場合に相談をすると、チームの枠を超えて誰もが快くアドバイスしてくれます。職場の机はフリーアドレス制で毎日隣に座るメンバーが変わるので、幅広く意見交換がしやすい環境になっています。

  • REASON FOR JOINING THE COMPANY.
  • REASON FOR JOINING THE COMPANY.

ニッケを知ったきっかけ
入社を決めた理由

REASON FOR JOINING THE COMPANY

就職活動時に生物系出身の人が活躍している会社を中心に幅広いメーカーを見た中、繊維メーカーを調べていた際にニッケを見つけました。当時の私は書類選考を通過しても面接で緊張してうまく話すことができず悩んでいましたが、ニッケの面接では「普通に会話していたら終わっていた」と感じるほど自然体で臨むことができました。そんなニッケなら無理をせず自分らしく、楽しく働けるように思って入社を決めました。

一日のスケジュール

1 DAY SCHEDULE

  • 出社
    メール確認と対応や、前日にやり残したデスクワークを行います。

  • 細胞培養評価
    試作した開発品を使って細胞培養評価を行います。

  • 昼休み
    食堂で同僚と一緒に昼食を食べます。

  • 打ち合わせ
    大学の先生とオンラインで打ち合わせを行います。

  • 試作・物性評価
    製造条件を変更していきながら目標物性に近づけていきます。

  • 資料作成
    実験データを社内で共有できるよう整理して資料を作成します。

  • 退社
    晩御飯は何にしようか考えながら帰路についています。

休日の過ごし方

HOLIDAY

家の中でゆっくり過ごすのも好きですが、最近は外に出かけることが多くなっています。先日は初めてキャンプに挑戦してきました。いろいろなハプニングがありながら、初心者でも十分に楽しめました!

休日の過ごし方の写真