INTERVIEW.04

motif

motif

メイン画像

高機能・高品質な制服を
より多くの子どもたちへ。
衣服で人々の健康に貢献する
理想の仕事だ。

scroll

K.A.

衣料繊維事業本部 ユニフォーム部 スクール第1課
商学部 卒 / 2020年入社

career

入社後、現在のユニフォーム部スクール第1課に配属。主な担当業務はスクールユニフォーム用生地の販売と納期および品質対応。そのほか部署内プロジェクトでの新製品開発への参画、ウールと制服の価値を訴求する講師役等、日々の活動は多岐に及ぶ。

INTERVIEW.01

現在の主な仕事内容を
教えてください。

学校制服向け生地の販売と納期管理・品質対応の窓口業務が私の主な仕事です。現部署の管轄エリアは近畿・北陸圏(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・石川・福井・富山)と広範囲にわたり、私は富山・石川・福井の3県を担当。各地でのニッケのシェア拡大、お客様である学校や販売店からのロイヤルティ獲得に向けて、日々営業と支援活動に取り組んでいます。また制服とウールの価値訴求を目的に、担当エリアを問わず学生の皆さんに出前授業(ウールを用いた実験やグループワークなど)を行う講師も務めています。

INTERVIEW.01のワークシーン

INTERVIEW.02

仕事のやりがいを
教えてください。

制服業界には入学式までに必ず制服をお客様に届ける社会的使命があり、業界全体で連携を取りながら製造・販売・納品までを行っています。入学式以降、制服を着用した生徒の皆さんが楽しそうに学校へ通っている姿を見ると、嬉しい気持ちで胸がいっぱいになります。また営業の仕事は社内外を問わず多くの人と関わる機会があるため多種多様な考え方に触れることができ、とてもよい刺激をもらっています。

INTERVIEW.02のワークシーン

INTERVIEW.03

今後の夢・目標を
教えてください。

社内で参加している素材開発プロジェクトで企画・開発した新製品を拡販していくことが今の目標です。昨今は環境配慮への取り組みが大いに注目されており、ニッケも環境にやさしく、子どもたちに物理的・生理的な快適さを提供する製品開発を進めています。天然繊維のウールを用いた高機能・高品質な製品づくりはニッケの大きな強みであるため、その強みを活かした開発に自分も積極的に取り組んでいきたいと思っています。そうして新たな価値を生み出すことに力を尽くし、制服文化を後世に残していくことに貢献したいと考えています。

INTERVIEW.03のワークシーン

INTERVIEW.04

職場メンバーとの関係性を
教えてください。

スクール第1課は先輩・後輩とも人あたりがよい人が多く、私は自社フロアで最も雰囲気のよい部署だと思っています。上司や先輩と同行営業する際に様々なアドバイスをいただき、人によってスタイルの異なる営業の考え方を聞くことが自分の成長につながっています。最近では後輩の指導に当たる場面も増え、指導力も少しずつ身に付き始めているように思います。このように、私のキャリア形成を周りが親身になってサポートしてくれる環境をとてもありがたく思っています。

  • REASON FOR JOINING THE COMPANY.
  • REASON FOR JOINING THE COMPANY.

ニッケを知ったきっかけ
入社を決めた理由

REASON FOR JOINING THE COMPANY

人の健康に関わる仕事に就きたいという思いから、衣食住関連のメーカーを中心に就職活動を行いました。ニッケを知ったきっかけは就活サイトから届いた説明会の案内で、参加してみたところ「衣服を通じて多くの人々の健康によい影響をもたらすことができる」という説明を受けました。それまで健康といえば食品が及ぼす影響が強いとばかり考えていたので、ニッケの言葉には目から鱗が落ちる感じでした。最終的に入社を決めた理由は、ニッケで出会った皆さんが温厚でやさしそうだったからです(笑)。

一日のスケジュール

1 DAY SCHEDULE

  • 出社
    メールチェックを行います。朝から客先訪問がある場合は必要に応じて直行します。

  • 朝礼
    朝礼で1日のスケジュールを課内で共有します。

  • 資料作成
    客先へ提案する資料の作成・確認を行います。当日に慌てるのが嫌なので余裕を持って準備するタイプです。

  • 昼休み
    午後からの客先訪問に際して社外で昼食をとります。その日の気分でお店を選択しますが、メニューはお肉系を選びがちになります。

  • 客先訪問1
    新商材の紹介や情報交換を行います。オンライン上ではなく直に生地に触れてもらい、素材のよさを感じていただきます。

  • 客先訪問2
    客先から依頼を受けていた仕事の進捗報告や情報共有を行います。

  • 事務作業
    帰社後、客先との商談内容を報告書にまとめます。また、製品の生産状況を確認し、お客様とやり取りします。

  • 退社
    終業後は仕事を忘れて自分の趣味に時間を費やします。

休日の過ごし方

HOLIDAY

最近アコースティックギターを友人から譲り受け、一曲は弾けるようになろうと休日に少しずつ練習中です。また、体を動かすことが好きなので、学生時代から続けている水球や社会人になってから始めたゴルフ、マラソンなどでアクティブに過ごす日もあります。

休日の過ごし方の写真